雛祭りでしたねー。彼にチャットで、雛祭りであることを伝え、雛祭りに主に何をするのか、色々教えました。あってるのかなぁ、教えたこと

いまいち自信がありません
蛤は、二つのからが、ピッタリあって、他の殻とはあわないから、夫婦和合の象徴とされてて、それで、雛祭りの日に、蛤の吸い物を飲んで、蛤の貝殻がピッタリ合うように、娘にピッタリな男性が見つかることを祈るのとか、お雛様は早くしまわないと、その家の娘は、嫁に行きおくれるといわれているとか…。そんな事を聞いた記憶がある…程度で、本当にそうなのか、いまいち分からないことを(爆)教えちゃいました。あってるのかなぁ。
家に飾った雛人形の写真を送ったら、『雛人形の顔が恐い』と言われてしまいました(苦笑)確かにちょっと恐いんだけど…。